Home




(1) 牛クンの哲学的瞑想


 


パキスタン国境近く、アラビア海に囲まれていたはずの小さな島・カディール島。島の端には最近発掘が始まったハラッパの遺跡もある。
なぜか海水が退いてしまい塩が吹きあがる広大な白原(カッチ湿地)に引かれた一本道。島の小集落・ジャナンへ至るその道を、ミゼットのような三輪車は炎天下、走り続ける。厳格な菜食主義者たちが静かに暮らす村へ……。



2003年
3月20日(木)


○イラク攻撃開始の日のフライト

 10日ほどのインド西部への旅。
 出発の午前、成田国際空港出国ロビーには、長い列ができていた。出国審査を待つ人々だ。アメリカとイギリスによるイラク攻撃の猶予期限はこの日の午前10時。審査が厳重になり、出国審査の時間が延びている。いっぽう、香港、東南アジアでは、新型の急性肺炎が広がり始め、不気味な時期でもある。

 午後0時、エアインディアのボーイング747が成田を発った。左隣は相棒の局長。右隣席に座った青年と挨拶すると、日本に留学中のインド人だった。自己紹介をしあい、ときどき彼と雑談しながらのフライト。

 タイのバンコクにトランジット。上空から眺める、夕暮れのバンコクは水路と池の多いまち。夕陽に水路がぼんやりと鈍い光を反射している。
 バンコクでの機内清掃では、作業員のほとんどがマスクをしている。新型急性肺炎への脅威がひしひしと伝わってくる。
 冷房が切れ、機外からぬるっとした外気が入りこむ。東京では、下着に長いシャツ、その上にジーンズの上着を重ねてきたので、汗が流れ出す。

 成田を発っておよそ10時間半、デリー空港に到着する。日本時間では17時6分。インド時間では20時40分。
 あまり明るくない、殺風景な建物の中で入国チェックを受け、外へ出ると、インド人2人が出迎えてくれる。50代だろうか、ミッタルさん。そして30前の青年ラフール。

○強烈パンチと牛の瞑想

 夜のデリーは日本の夏の陽気だ。汗が滲んでくる。タクシーに乗り込む。

 走る窓からぼんやり初めてのインドの大地を眺めていると、道端に露店が並び、人々がたむろしている。
 インドで繰り出された一発目の強烈パンチは、自動車道路だった。車線はたしかに引かれているのだが、それは無視されるためにのみ存在しているにすぎない。3車線道路には5台のクルマが並び、2車線には3台のクルマが並ぶ。
 ドライバーは自らのクルマの存在を知らしめるためにか、ところかまわずクラクションを鳴らし、どんどん追いあげる。

 道路中央分離帯には、喧騒をよそに牛がじっと立ちつくしている。わずか1メートル半ほどの分離帯にただずまなくてもよいと思うのだが、両側を猛スピードで走り去るクルマの喧騒を超越しじっとしている牛クンの姿は哲学的にすら映る。いや、だからこそヒンドゥーでは崇められているのだろうか。
 まず気圧されたインドへの第一歩。

 2001年1月、インド西部でマグニチュード7.7の大地震が起こった。2ヵ月後の調査ではおよそ2万人が死亡、2万人が負傷というデータで、まことに悲惨な震災だった。その大地震で倒壊した、小さな村の学校を再建しようというプロジェクトがある。国際交流ボランティア組織のSCI(ユネスコ外郭団体 Service Civil International)の日本支部がそれを推進していて、わたしは、その活動を進める事務局長である兄になんとなく付いて行くことになったのだ。いわば金魚の糞のように局長に付いていく旅。

 ヨーロッパへの興味はあってもインドやアジアへの興味が薄いわたしにとっては、こういう機会でもなければインドへ行くことはないだろう。局長の補佐をしながら、多少でもインド体験ができれば、という狙いだった。仏教発祥の地、悠久のときが流れる地での異文化体験を、という甘い期待だ。

 観光地に行くのが目的ではない。しかもあとで次第にわかってきたのだが、局長はボランティア活動には厳格で、観光用に用意されたガイジン向けの乗り物や宿泊は断固拒否するスタイルをとるのだった……。

○デリーに一泊 

 空港で出迎えてくれた二人は、SCIデリー支部の人だ。
 局長とわたしはまず、タクシーでミッタルさんの家に連れて行かれた。彼はデリー支部の要職にあるようだ。タクシーのブレーキが踏まれ、スピード止めのでっぱりをゆっくり超えて、周囲から区切られたエリアに入りしばらく進むと、タクシーは瀟洒な二階建ての家の前で停まる。ここがミッタルさんの家。
 白い壁、木で枠どった落ち着いた室内。外から騒音もない静かなエリアだ。お水と紅茶とカレー風の焼き菓子を御馳走になる。

 お店や家庭でもいつもお水が出されることになるが、生水は飲むな、というのがガイドブックおよびアドバイスをくれた人の忠告。さて、この水は飲んでよいのかどうか、判断に迷うが、まあ家庭で出されるお水は大丈夫なのだろう。局長はコップに手を伸ばさないが、こちらは少し口をつける。

 待たせていたタクシーに乗り、ブッピーさんの家に。お洒落な白壁のマンション。階段を上がり、三階へ。


 デリー1日目のマンション(翌朝撮影)

 玄関を入ると、白い壁で、天井の高い広い部屋に通される。絵や布がほどよい加減で飾られ、センスが感じられる。
 各壁面にひとつずつゆったり置かれた椅子に、白髪、髭をたくわえた人、チベット密教風の服を着た坊主頭の中年、細い体の老人、あわせて三人が腰を下ろして、こちらを見ている。

 白髪で髭を蓄えた御仁が、家の主・ブッピーさん。SCIデリー支部のメンバーで、60代か。細い体で、ゆるりとした動作、そして瞑想に耽るのが楽しみといった気配を漂わせる、哲学者の風貌。



 どうやら、インドでも中流クラスだろう。当然我が家のつくりよりは、ずうっと格が上。インドの貧富差の大きさの一端を知る思い。
 個室のとても大きなダブルベッドをあてがわれる。さきほど見かけた修行僧が使っていた部屋らしい。とにかくベッドで寝られるのがうれしい。

 明日はジャナンへの旅立ちだ。