Home


(毎週更新)



(13) 20時間 列車の旅



アーマダバード駅のホーム


○ヒンドゥー原理主義

 デリー行きの列車に乗りこむが、ホームが騒がしい。
 オレンジ色の細い布を、首に巻いたり、ハチマキのように頭に結んでいる若い連中が騒いでいる。車内を行ったり来たり、ホームで集まったりしている。どうやらヒンドゥー原理主義の若者とのこと。なるほど、そんなこともあり、軍人と警官が多いのだ。新聞ではグジャラート州の要人が昨日あたり暗殺されたらしい。
 イスラムとヒンドゥーの争いは根が深いようだ。

 午前9時50分、列車がホームを滑り出す。発車予告ベルが鳴らないので、まさしく音なしのスタートだ。
 翌朝のデリー到着まで20時間近い列車の旅がまた始まる。

 各駅に必ずライフルを肩にした軍人がいる。車内のヒンドゥー原理主義の若者たちは、線路の外にいる人間たちにアピールの声をあげ、また車内でシュプレヒコールをあげる。彼らは3人くらいのグループになり、車内を練り歩く。イスラム教徒たちへの威嚇であり、かつなにかあれば容赦しないぞ、という構えのようにもみえる。いい雰囲気ではない。

 我々の座ったボックスは、女子学生二人が同席に。彼女たちは建築を勉強しているそうだ。弁舌がたつアルルラジ、そして局長が彼女たちと話している。話が弾み、女子学生たちは大笑いしている。

 私はラフールに日本語の初歩を教える。せっかくの出会いであり、丁寧に教えたいのだが、どうも体と頭がへばっていて、前向きな教え方ではなのかもしれない。50音や、仮名の読み方、「さよなら」「ありがとう」「おはよう」「こんにちは」などの基本言葉をレッスン。ラフールは珍しそうに字をみて、また発音する。

○久しぶりの生野菜

 列車は砂漠のような原の中を東へ進む。窓を開け、風を引き入れているが、ビニール椅子と車内の温度はどんどん上がっていくようだ。しんどい。

 野菜売りのおばさんが来る。アルルラジが買い、みなに分ける。トマトのスライスにドレッシングと塩をかけたものを、新聞紙の上に置く。手でつまむ。うまい。しばらく野菜を食べていなかったから。



 途中駅ではペプシを買って飲む。インドでのわたしの唯一の楽しみだ。
 東京では水など飲まないし、コーヒーにしてもせいぜい500ミリくらいだろうが、インドへ来てから、日増しに水を飲む量が増えている。今日は、もうすでに1リットルボトルを空にしている。多いとは思うが、体が欲しているので、できるだけ小刻みに水を飲むようにする。
 そして途中駅での停車中には、ホームの水を手に、顔と首を濡らす。窓からホームに目を遣っていると、ふうっと目の前に物乞いが現れる。

 午後5時をすぎても、地平線に近い陽は弱まらない。少しずつ緑の畑が増えてくる。アイスクリームのようなものを食べるが、胃に悪影響がないかどうか不安。昨日から、日本から持参した正露丸を食後に飲んでいる。
 いつも気遣ってくれるアルルラジとラフールが駅で買ってきてくれたものを食事にする。
 とにかく横になりたいが、午後9時まではがまんだ。


 ようやく夜を迎えたが、翌朝まではまだまだ


○デリー駅に陽が昇る

3月28日(金)

 三段の寝台の一番上、いいポジションを提供してもらい、午後9時すぎに先に上がって横になる。
 これまでの数日は、1時間置きくらいに目が醒めたが、午前2時すぎくらいまでぐっすり眠れる。列車の揺れがよかったのだろう。

 明け方、冷えこんでくる。窓から冷たい風が吹きこむ。リュックから替えズボンをひっぱりだし、腹に巻く。

 午前5時半ころ、デリーの一つまえの駅に到着。車内でかけ声を挙げたり、グループで狭い廊下を闊歩していたヒンドゥー原理主義の若者たちはこの駅で降りていった。

 午前6時、まだ暗いデリー駅に着く。
 駅上の橋に立って線路をぼんやり眺めると、空は明るさを増し、もう陽が昇りそうだ。



 写真を撮っていると、足をつんつんつんと軽くつつかれる。物乞いの少年だ。きっぱり首を振るが、しばらく付いてくる。困ったものだ。