Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク




京は鞍馬口に寓居を定めた素浪人の
徒然“スロー”風録
(毎週更新)

(このページはバックナンバーです)


2001年−1★



YAMATOYA

2001年 

●1月1日
 ミレニアムイベントで五山送り火を眺めたあと、仕事でサイト更新を行い、八坂神社へ初詣に向かうが、人出があまりに多いので、近所の上御霊神社へ。
 明け方、新幹線で東京へ向かう。車中から初日に輝く富士が鮮やかに見える。

●2月×日
 ゴダールの「はなればなれに」を初めて観る。日本上映がそもそも初。アンナ・カリーナに出会うと、やあやあ、という感じ。「気狂いピエロ」の前編だな、これは。ゴダールがなぜ彼女に惚れたのか、それはいまだ謎だ。

●2月×日(日)
 北白川から赤山禅院蔓珠院門跡へ。

     曼殊院門跡の坪庭

●3月×日(日)
 詩仙堂金福寺へ。

●3月×日(日)
 哲学の道、法然院から白沙山荘へ。柄谷行人ほか『NAM生成』。

●4月×日(月)
 祇園白川の夜道を、しだれ桜を仰ぎながら歩く。

●4月8日
 桜花が溢れかえる北白川疎水ほとりをぶらつくと、私邸らしい門に小さくカフェと書かれたボードが椅子の上に置かれている。京に住む知人が教えてくれた、駒井邸
 動物学・遺伝学の故駒井卓博士の遺邸という。1927年、W・メレル・ヴォーリズの設計とある。
 桜のきまぐれカフェとして、4月7(土)、8(日)の二日間カフェとして開放しているという。室内でも、庭の椅子でも、芝生でも珈琲を飲むことができる。収益は建物の維持保存費用に充てられるということ。
 淡いピンク色の壁に茶の木枠窓が嵌められ、煉瓦色の屋根の二階建て。正面にはテラスが開かれ、芝生から区切られ、草花と木々が茂る。頬の赤い細身の鳥のつがいが芝を衝つく。
 春の静かな日曜の昼下がり。

●5月×日(日)
自転車で仁和寺から妙心寺へ。

●6月×日(金)
 学生時代の友人と桃山御陵の居酒屋へ。
 話が1960年代のことに流れる。彼は駒場高校時代には民青だったが、加藤登紀子らがいるブントのオルグでブントへ。浪人時代(1965年)に日韓闘争に参加。敗北はしたが、ああ、日本帝国主義の韓国侵略はないな、大丈夫だな、と得心したと言う。彼の闘いのパトスはそこでたぶん闘争に醒めたのだろう。
 わたしや他の連中とは少し違う道筋を辿った。
 大学三年のとき、労働争議に関わり逮捕されたときも醒めていたのだろう。
 京都在住の彼とは五年ほど前だろうか、上洛のおり、四条大橋袂の酒場で呑んだことがある。正月、雪の舞う鴨川の向こうに南座のイリュミネーションが滲んでいた。

●6月×日(日)
 YAMATOYAへ。熊野神社近くにはジャズの店が二つある。京大に近いせいだろうか。ざっくばらんとYAMATOYA。ざっくばらんは数年前にも訪ねたが、YAMATOYAは初めて。吉田神社をぶらっとしたあと、昼の12時すぎに入ると、私が一番乗り(これはいつもそう)。アンティークを揃えた店内は、30年ほど前の雰囲気。レコードも50年代と60年代ものがほとんど。ビールを呑み、文章は書けずに居眠りする。

●7月15日(日)
 祇園祭、宵宵山。オフィス脇の室町通りから新町通りなど歩く、ビール片手に。
 夕立に追われ、和風創作料理の店で、ハモ料理など食す。
 翌宵山は三条通りの譽田屋二階でバリの踊り鑑賞。