Home

「和風」原論

スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク




スローワーク論
(ノート)

本「スローワーク論」をベースに、大幅改稿し、
『労働止揚論』を上梓しました。
(amazonで販売)
購入はこちらへ



87 サーヴィス労働の軽視 マルクス(22)

86 株式会社・協同組合・生産者自主管理 マルクス(21)

85 分業のゆくえ マルクス(20)

84 「労働力の再生産」という逆立ち マルクス(19)

83 「私が身体を所有する」という転倒 マルクス(18)

82 時間的制限で「労働力の商品化」は許される? マルクス(17)

81 「労働力」を商品にする無理 マルクス(16)

80「物件」として扱う「用益権」のように  マルクス(15)

79 雇用という労働力の商品化 マルクス(14)

78 AKB48総選挙と交流の実現  マルクス(13)

77 資本制における生産と消費のかたち マルクス(12)

76 生産と消費の分断 マルクス(11)

75 「割れた茶碗」再論 廣松渉<5> マルクス(10)

74 疎外と物象化の位相 廣松渉<4> マルクス(9)

73 物象化論の困難 廣松渉<3> マルクス(8)

72 「本質からの疎外」論 廣松渉<2> マルクス(7)

71 疎外論と物象化論 廣松渉<1> マルクス(6)

70 アルチュセール「認識論上の切断」で捨られたこと マルクス(5)

69 受苦的存在をめぐる揺れ動き マルクス(4)

68 葬られた「疎外された労働」 マルクス(3)

67 ぼくと君は「相互争奪の関係」 マルクス(2)

66 労働の「稼ぎ」化  マルクス(1)

65 あくなき開発、制圧こそ「自由」という転倒  カントとヘーゲルの間(7)

64 「やられたらやりかえせ」の「人格」 カントとヘーゲルの間(6)

63 雇用契約における「精神化」の挫折  カントとヘーゲルの間(5)

62 奪いあうための「相互依存」 カントとヘーゲルの間(4)

61 外化、自己化と疎外  カントとヘーゲルの間(3)

60 条件を付ければ「人格」は守られるか カントとヘーゲルの間(2)

59 「人格の賃貸借」という苦肉策 カントとヘーゲルの間(1)

W


58 「生産拡大による自由獲得」という宿痾 竹田青嗣(3)

57 「自由」という「恣意」の「相互承認」 竹田青嗣(2)

56 「自由の相互承認」ゲームの競技場  竹田青嗣(1)

55 カントとマルクス「際会」の裏側  柄谷行人(5)

54 カント道徳の導入と互酬交換  柄谷行人(4)

53 「交換」と「生産・消費」  柄谷行人(3)

52 交換過程からの対抗  柄谷行人(2)

51 交換様式から世界史をみること  柄谷行人(1)

50 反「勤労」の論理(3) ラッセル2 四時間労働への道

49 反「勤労」の論理(2) ラッセル1 ワークシェアリングと「ひま」

48 反「勤労」の論理(1)  ポール・ラファルグ

47 「仕事」と「稼ぎ」 〜労働観の変遷メモ(3)〜

46 「労働」の誕生と貴賤観 〜労働観の変遷メモ(2)〜

45 「労働」の成立以前 〜労働観の変遷メモ(1)〜

44 直耕と「生きて自りはたらく」  安藤昌益(3)

43 生成運動としての自然  安藤昌益(2)

42 知識人批判と農  安藤昌益(1)

V


41 消費社会は「達成」か「死」か ボードリヤール(8)

40 テロリズムへの傾斜と9.11  ボードリヤール(7)

39 ユートピアを措定する“逆「進化論的思考」” ボードリヤール(6)

38 「お前はすでに死んでいる」 ボードリヤール(5)

37 「マルクス主義」葬送の道連れにされた「労働」 ボードリヤール(4)

36 「再生産労働しか存在しない」 ボードリヤール(3)

35 ハイパー現実の「消費社会」  ボードリヤール(2)

 34 ヴァカンスと「労働の終焉」  ボードリヤール(1)

33 贈与論からの突破 関係の変革  バタイユ(8)

32 「非-知」 西欧知の到達点と悲劇 バタイユ(7)

 31 一杯のワイン その消費と生産 バタイユ(6)

30 至高性と蕩尽につきまとう影  バタイユ(5)

29 労働と至高性 禁止と侵犯 バタイユ(4)

28 人間たらしめ、かつ事物化させてしまう労働の両義性 バタイユ(3)

27 贈与論が招き寄せる困難  バタイユ(2)

26 「コペルニクス的転回」としての普遍経済学 バタイユ(1)

25 贈与交換と「高貴な消費」  マルセル・モース

24 「協働、労働の交換」  ヴェイユ(6)

23 労働の垂直的救済と課題   ヴェイユ(5)

22 なぜ労働には霊性があるのか  ヴェイユ(4)

21 「必要性」世界への閉じこめと誘惑  ヴェイユ(3)

20 工場労働体験でみえたこと  ヴェイユ(2)

19 ラディカリズムの光と影  ヴェイユ(1)

18 「シャドウ・ワーク」とヴァナキュラーな生活  イリイチ

17 「マルクス主義フェミニズム」と「家事労働」

16 ハイデガーの形而上学批判と労働

15 労働を「虚栄心」に収斂させる異様

14 「隷属」から脱却しようとする「転倒」

13 貧しい二項対立に絞られる労働観

12 「奴隷労働」を脱し「地球の主人」をめざす転倒  アレント

11 間章:バタイユ「投機的な意志が地球を食い物にする」

10 「寸暇を惜しんで富を倍々で増やせ」という転倒U

9 「寸暇を惜しんで富を倍々で増やせ」という転倒T

8 苦役としての労働 〜旧約聖書・古代ギリシャ〜

U


7 神様と奴隷に分裂する不幸

6 消費資本主義下で働く悲哀

5 お金にかしずく「自由」(2)

4 お金にかしずく「自由」(1)

3 「働きすぎ」と「ワーク・ライフ・バランス」

2 差異化に押し潰される

1 ポスト産業資本主義という時代

プロローグ

T