|
京は鞍馬口に寓居を定めた
素浪人の風録
(毎週更新)
|
大徳寺・龍源院
2002年
●5月12日(日)
自転車で大徳寺へ。今日は境内塔頭の庭園鑑賞。高桐院、大仙院、瑞峯院、龍源院へ。
大徳寺・瑞峯院
いずれも枯山水のいい寺。
特別公開の芳春院はNHK大河ドラマの関係で、おばさまたちで騒がしく止める。
瑞峯院、龍源院は人がほとんどいない。静かでいい庭だ。腰を下ろし、しばし眺める。大仙院の庭はしきりに意味をもたせようと、具象化しているところもあり、あまりいただけない。饒舌にすぎるきらいが。
●5月××日
仕事で、木屋町四条を下り、IT分野で急成長企業のオフィスへ。木屋町四条は料亭が建ち並ぶところで、目的地あたりを探してもビルらしいものが見あたらない。
うろうろしていると、料亭の構えの小さな入り口から、ネクタイをしたビジネスマン風の男性が出てくる。
案内され、細い石畳の露地をずずっと進むと玄関。靴を脱いで奥へ入ると、正面には鴨川が開けている。ようするに川床のある料亭を、そのままオフィス替わりにしている。川床には、ゆったりした椅子が何脚か川に向けて置いてある。そこに三〇代のネットビジネス成功者がいた。
●5月××日
仕事で河原町五条に出る。五条大橋の南、鴨川に面したカフェefishに寄る。古い三階建てのビルの一階と二階をカフェとして利用している。一階の川辺沿いの席に座る。オレンジ色の椅子は、雑誌などの写真で見ると硬質素材と思えたが、ラバー風。
川側の壁は全面が窓として大きく開かれ、鴨川の五月の風が店内を吹きぬける。こういうロケーションは東京にはない。
軽いジャズやボサノヴァが流れ、川の流れの音と消しあう。
●5月19日(日)
青蓮院へ。地下鉄車内などで夜間ライトアップの広告がずいぶん露出しているので、敬遠していたが、とにかく脚を運ぶ。門跡寺院だけあって、広い宸殿があり、庭もあれこれ工夫されている。小堀遠州が作った庭もある。
天台宗の僧慈圓が法然を手厚く迎えたという。そこから隣にある、浄土衆の知恩院が生まれたようだ。
そのあと、祇園を抜け、河原町通りを越え、寺町通りへ出る。
カフェ柳野をめざす。寺町通り姉小路を西に入ると左手(南側)に小さなスタンドディスプレイに店が表示されている、「YANAGINO」と。
細い路地を入ると、坪庭があり、その奥に店の入口がある。六、七人がやっと座れるカウンターに、素敵なお嬢さん(いつもいるのかどうかは不明)。
一枚板のテーブル。茶室色のシンプルな壁。茶室でコーヒーをいただくといった風情。小さな隠れ家、そんな感じの店。軽い、シャンソン風の新しい音楽が流れている。
青蓮院から祇園を抜けて、ずいぶん歩いてきたので、カフェオレと昼食かわりに、お菓子(バナナケーキ)をいただく。赤い小さな丸盆の上に茶碗とカフェオレ。
ゆったりできる店というより、そのエントランスと坪庭を抜けて入るたたずまいに、心のいずまいをただすことになる。一人かせいぜい二人で訪ねたい店。夜はバーになる。
●5月×日
夕刻、取材で宮川町のお茶屋石初へ。
こんな時間にお茶屋へ入ることはふつうぜったいない。午後五時、まだ舞妓姿のお支度をしていない舞妓さんが冷茶を出してくれる。
おかあさん、こんにちはー、と芸妓さんも玄関の戸を開けて入ってくる。オフィスの午前九時前後の様相。花席が始まるまえの、まだのどかな夕暮れどき。
|
|