Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク



京は鞍馬口に寓居を定めた
素浪人の
風録
(毎週更新)


2003年−1


 カフェ・ゴスペル

2003年 


●1月5日

 阪急電車に乗り松尾へ出る。松尾大社へ遅ればせの初詣。



 現代造園家、重森三玲さんがつくった三庭が目当てだが、石だけの曲水の庭、池を配した回遊式の蓬莱の庭、磐座の庭。これも現代の表現にちがいないのだが、なぜかあまり心惹かれない。造型は施されているのだが、心に集中感が湧いてこない。
 松尾の山を祭っていたのが起源で秦氏にもゆかりがあるよう。酒醸造の神を祭っているとも。五日なので初詣客もまだ多い。

 つづいて月読神社へ。いまは松尾大社に属しているようだが、延喜式にも出てくる(?)古社でひっそりと建っている。



 そのあと、別名鈴虫寺とも呼ばれる華厳寺の入り口まで歩いたが、やや観光用に構えすぎた風情に見えてそのまま引き返す。

 細川氏菩提寺の俗称竹の寺地蔵院にも行くが、結局入らずに阪急電車の駅へ戻る。
 遅ればせながら、今年の自分の課題などを考えてみる。

●1月12日(日)

 午前、自転車で今出川通を東へ進み、銀閣寺へ。
 日曜で人は多いが、修学旅行の団体がいないので、まずます。
 総門から中門へ至る垣は石、竹、椿で造型され両側に。庭に入り向月台で意表を衝かれ、銀沙灘でさらに心うたれる。
 よくもまあ、こういうデザインが室町時代に可能になったもの、といつも思う。

 そのあと銀閣寺道にある食事処・草喰なかひがしを探す。予約もしていないし、店構えをたしかめる。

 つづいてぶらりと歩きながら、鹿ヶ谷通りにあるカフェ・ゴスペル
 白壁洋館の二階、広い室内、高い天井。窓からは東山が目の前に。
 壁面いっぱいのレコード棚にはキース・ジャレットから、ピンク・フロイト、そしてモーツァルトまで、ずらりと並んでいる。
 大きなテーブルを囲む若い女性たちとその先生。華道だか茶道の集まりだろうか。華やかな賑わい。音楽が流れていないのは、このパーティのためかもしれない。
 男の客は私だけ。レコードの棚を眺めたり、ぼんやり外に目を遣ったり、ときおりモバイルギアのキーボードを叩く。

(今年、夜のNHKTVで鶴田真由さんが先斗町(?)の芸妓さんを演じたドラマがあり、その中で見たようなカフェが出てきた。どうやら、この店が使われていたようだ)

 法然院へ。京に住んで何度訪ねただろうか。お気に入りの寺だ。
 茅葺きの門をくぐると、いつものようにふたつの大きな白砂壇が迎えてくれる。文様はよく変わるようだ。

 (じつはこの寺、京を離れたあと、特別拝観のときにちょうど拝観させていただいた。テレビで本堂内の庭園が紹介されていたので、ぜひ見たいものと思っていたので、それが実現した。



 ふだん眺められる放生池の庭と本堂の表玄関の構えからして、内部も狭いものと想像していたが、さにあらず。広い本堂内に阿弥陀仏がほのかな光のなかに。
 方丈前の傾斜地の庭園はみごと。方丈と本堂に囲まれるようにしてある、椿の中庭もよし。シーズンだったので、鮮やかな椿の花がアクセントになってる)