Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク




京は鞍馬口に寓居を定めた
素浪人の
風録
(毎週更新)

(このページはバックナンバーです)


2001年−5★


清浄歓喜団

2001年 


●12月15日(土)

 土曜休みは久しぶり。洗濯を終えたあと、さて、どうしようかとあれこれめぐらし、ジャズの店ブルーノートを探すことに。 
 以前からスイングジャーナルの広告にあったので、京都へ出たら入ってみるつもりで旅のとき二回ほど探したが、みつからなかった。
 京都に住みついてから初めてでかけてみる。三条から河原町通りを下り、BAL(集合店舗)ビル脇の細い路地を入る。昼なのにかかるピンク系店舗の兄さんの客引きの声を聞き流しながら、少し進むと右手の小さなビルに「Blue Note」の看板。ビルの細い廊下を進むと、テナーサックスの音が。

 ドアを開けると細長い暗い空間の手前に大きなカウンター。奥にソファが並び、突き当たりにピアノとドラムが置いてある。
 本日初めての客のよう。カウンターはバイトの学生風二人。座った白いカウンターには、ピアノの鍵盤が描かれている。
 二〇〇二年の二月で四〇周年という。一九六二年ごろから開店しているらしい。もちろん八〇年代あたりに東京、大阪にできたライブレストランよりずうっと古い。
 東京でそのころからやっている店って、どうなったかな。木馬、ビレッジバンガード、ポニーはじめたくさんあったが、ほとんど消えた。やっているのは場所を変えたピットインとロッキングチェアと、DUGくらいだろうか。
 京都はけっこう頑固なのかな。レコードがたくさん並んでいる。ケニー・バレルのギターが心地よく響く。
 カウンターの学生さんが声をかけてくれたので、ブッカー・リトルの「Out front」をリクエストする。久しぶりだ。むろんレコードはあったのだけど、なくしてしまったかな。いま記憶にない。でも、このアルバム、土曜の昼過ぎに流すには重かったと反省。

 ブルーノートを出て、八坂神社前の京菓子の店、亀屋清永へ。どこかで紹介されていた、清浄歓喜団という唐菓子をひとつ買う。一個五〇〇円。高いけれど、一〇〇〇年の伝統を残すとなると、やむをえまい。
 いろいろな香味をあんに混ぜ、包んで揚げてある。理趣経にある「清浄」から来ていると睨んでいて、歓喜と来れば、交流的歓喜に因んだ菓子ではないか、と勝手に想像しているが、味からは読みとりにくい。

●12月22日(土)

 河原町のホテルでの結婚パーティに。すがすがしく、めでたし。

●12月24日(月)

 祝日。昼、自転車で一〇分足らずの出町柳の柳月堂を探すが見あたらず。二年ほど前の京都発信のマニアックなガイドブックに載っていたクラシックの喫茶店だが。
 切り返し、烏丸今出川のわびすけに。学生街(同志社大)にある昔ながらのカフェとかつて「太陽」に紹介されていたが、日曜休日の店で、日曜くらいしか時間がとれないわたしにはなかなか入る機会がなかった。
 古い町屋造りを用いた店内は落ち着く。大きな一枚木のテーブルが五つくらい配置され、ゆったりした椅子。大学教職員らしき年配のグループが静かに話しをしている。音楽は流れていない。静かな茶店という感じ。

 台所からそのまま出てきたような雰囲気の細身のおかみさんが静かに声をかけてくる。店の中央テーブルにキャンドルとともに置かれた大きなガラス鉢を差し、「今日はクリスマスイブなので、特別にワインを用意しました。軽いから一杯いかがですか」と。大きな深いガラス鉢のなかには、リンゴや苺の切り身がワインに浸かっている。いわばフルーツポンチのよう。木製の柄杓で掬い、グラスに移し、ひとりいただく。お味のほうもフルーツポンチのよう。でも、気持ちがとてもありがたい。
 同志社前の店だし、クリスマスになると、毎年こうして供しているのかもしれない。
 名物らしいいもねぎ定食を注文。たまごを敷いた上に、じゃがいも、ねぎ、挽き肉などを大きなお皿に載せた料理。香料が効いている。それに、お皿に載ったご飯、おすまし、漬物。コーヒー付きは一二〇〇円。