Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク




京は鞍馬口に寓居を定めた
素浪人の
風録
(毎週更新)
(このページはバックナンバーです)

2001年−6★



薬師寺


2001年 

●12月29日(土)

 年末、著者との打ちあわせで奈良へ出たあと、西大寺へ。
 近鉄西大寺駅で降り、すぐ。
 かつては東大寺より大きな伽藍を誇ったらしいが、今は東塔跡が往時の面影を残すのみ。本堂の善財童子の像について灰谷健次郎が触れているようだが、やはりあまり見るべきものなし。

 そのあと、薬師寺へ。
 平山郁夫の西方壁画展開催中とのことで、まずその建物へ。この二〇年前後、訪ねるたびに建設中だった玄蔵三蔵院が完成していた。小さいが、伽藍はみごと。着々と進む薬師寺の再建、あとは講堂のみか。
 午後一時すぎから、金堂でおめあてのお身拭い式。いわば、年末の仏様のすす払い。さほど期待をしていなかったが、金堂に出向くと、堂内から人が溢れ出ている。テレビ局のカメラマンもそろって待機。
 声明が始まる。二和音だろうか、わたしの耳には二声しか聴き取れないが、もっと多いかもしれない。
 この響きは体にしみわたる。思わず目を閉じて聴きいる。ほとんど音程を動かずに進むが、ときどき、音程を上げる。あとで自分で再現してみるが、ホ音からイ音くらいに、うねるように音程が上げる。そのときの音の流れがエクスタシーを呼び起こす。これは大収穫。
 ジャズやロック、シャンソン、カンツォーネ、ボサノバ、クラシック、さまざまな音楽を分け隔てなく聴くが、この声明の迫力は群を抜いている。坊さんもそうとうの音楽的修養が必要だろう。
 般若心経の読経をバックに、薬師三尊のすす払い。若い僧が台座に乗って薬師、日光、月光の三尊を拭く。



 お身拭いが終わり人々が去ったあと、薬師三尊をしばらく眺める。ギリシャの香りを漂わせる三尊はいつ見てもすばらしい。日光、月光両菩薩から漂うエロティスズムに浸る。
 薬師寺にはアートプロデューサがいるのだろうか。全体のセンスが抜群だ。金堂にかけられた直垂にしても、とてもいい色あい、センス。金堂天井の唐草はかつての再現なのだろうが、みないいデザインだ。なによりも伽藍全体が素晴らしい。西塔が再建された当時は、天平白鳳建立の東塔を見慣れていたせいか、新しい西塔の艶やかさにとまどったが、その新しさがいまでは気にならない。伝統を重んじる一部の評者は枯れた色あいではなくなったことを嘆いているようだが、そもそも創建当時はみな艶やかな色あいだった。

●大晦日

 モカブレンドを淹れて、ビートルズの「アビーロード」を流す。久しぶり。ジョージ・ハリスンも亡くなり、メンバーで残っているのは二人に。
 新聞などの企画を真似て、今年収穫の本を三冊くらい挙げてみようと思うが、出てこない。こちらの問題だ。
 夕方から出社。