Home


スローワーク論
吉本隆明と現代の超克
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク




吉本隆明と「現代の超克」


1-4 なぜ反原発を批判したのか チェルノブイリ原発事故をめぐって




○「原発促進派ではないが、反原発に反対」

 八〇年代前半の「反核」署名運動批判のあと、八六年にソ連(当時)のチェルノブイリ原子力発電所で原発事故が発生する。そのあと忌野清志郎さん率いるRCサクセションのアルバム「COVERS」が八八年に発表された。発売元の東芝EMIは発売を中止。親会社東芝から圧力がかかったというの大方の見方だ。アルバムには「サマータイム・ブルース」という反原発をテーマにした曲が含まれていた(他にも、反核をテーマにする「ラヴ・ミー・テンダー」を収録)。
 この情報に接した吉本さんは、忌野とこの曲に触れたあと、彼が単独で刊行していた自立誌「試行」で「原発問題の層」について論を展開している。(『「情況への発言」全集成3』 一九八九年二月)
 ここで彼は、原発に反対であるか賛成であるかを決めるにはいくつかの問題の層がある、としている。原発の是非をめぐって検証すべきいくつかの層があるはずなのに、それぞれの層で充分な論議をせずに、すぐに反核、反原発、エコロジーに収斂させるのは「反動以外の何ものでもない」と諫めている。
 自らの立場について、「おれはすこしも原発促進派ではない。だが原発を廃棄せよと主張するような根拠はどこにもない」とする。
 
○「四つの層」から

 では、その層とは何か。四つある。
 第一は「安全性の層」。原発はほかのどんな科学技術装置よりも安全な設計が行われている。「それでも大事故が起こりうる可能性は、操作ミスを含めて皆無ではない」。人間の手になる装置であり、操作もまた人間の手によるものだからだ。だが、技術者には「良心」がある。「ソ連原発事故のようなものは確率論的にはあと半世紀は起こらない。半世紀も人命にかかわる事故が起こらない装置などほかにないし、航空機や乗車事故よりも危険がおおいともおもわない」。したがって第一の安全層の面からみたとき、彼の立場はこうなる、「おれなら反原発に反対。原発促進にも積極同意する根拠も立場ももたない。だからといって原発促進にすぐに賛成ということにはならない」。積極促進に即賛成とならない理由として、「一般大衆の場所や原子力公団の場所との距離の遠さを無視することになるから」としている。つまり「一般大衆」と原子力稼働当事者の間の距離があまりにも大きすぎるからだとしている。
 第二に「地域・経済・利害的な層」。
 原発を設置しようとする企業・団体、誘致する地方自治体、工事を請け負う土建業・関係者などの利権、利益。そして地域の住民の危険感など。もし反原発を主張できるとすれば、この層において、だとする。
 仮に隣地に原発をつくるということになったら、どうするか。彼は対応例を示している。「できるだけ高額の補償金と移転料を獲得する運動を組織するかもしれないし、反原発の住民連中が引越したあと、涼しい顔して住みつづけるかもしれない。ただ嘘と誇張とヒステリックな擬態にみちた、いまの反原発連中や社共のようなぐうたら政党の介入を絶対に許さないことは確実だな。問題は、はっきりしている。地域住民の無言の利益を守ること。安全だとおもっている住民が気持ちよくとどまれるようにすること。危険だとおもっている住民に気持ちよく退去するに充分な補償金をたたかいとること。そのほかの反原発の理念など虚偽としてゴミ箱のなかにたたき込むこと。それだけさ」。
 第三に「科学技術的な層」。彼は科学技術に携わったことがある人間として、原発技術を否定し廃棄すべき根拠はまったくないとする。「原子力発電(所)が存在することに賛成だ」。もちろん安全性を確保するための技術的課題に限度はない。たしかに、そこまでして原発に固執する根拠があるのか、という疑問もあるだろう。だが、いずれにしても将来の科学技術の進展は、安全性の問題を一挙に解決してしまうことがありうる。「超電導常温物質の発見であってもいいし、太陽発電所の宇宙空間設置であってもいい」。どれかができれば、危険問題は解消される。それは「充分に短い期間内でありうることだ」。それに、原発自体も、「他のより有効で安全性のより多い技術に取って代わられるにきまっている」と原発を相対化している。ただ、と彼が強調するのは原則だ。「原発の科学技術安全性の課題を解決するのもまた科学技術だということだ。それ以外の解決は文明史にたいする反動にしかすぎない」。
 第四に「文明史的な層」。
 反原発を叫ぶ連中は、「みな文明史にたいする犯罪的理念」だ。「焼け石や木片マサツ、風車や水車から蒸気機関というようなエネルギー獲得の手段史にたいする蒙昧と反動だ」。
 このように、四つの層からチェックしていけばよい、ということになる。
 要約してみると、次のようになる。四層のうち実際問われるのは、「地域・経済・利害的な層」だけだ。「自分は原発推進派ではない」が、自動車や飛行機より安全だ。反原発という考えは、文明史的にみて、また科学技術的にみてありえない。ただこの技術も将来、他にとって代わられる過渡的なものにすぎない。そして現状では、設置する場所の地域住民の利害をどう守るか、その主張だけが反原発運動としてありうるということになる。
 彼の思考を強く規定しているのは、左翼的党派、ソフト・スターリニスト(リベラリズムを吸収した、一見ソフトなスターリニスト)ら、文明の進展を拒否する反動であり、それが反原発、反核、エコロジーを叫んでいるにすぎないという認識だ。反核運動はそうした連中がけしかけたものだし、反原発運動もそのような勢力がやってきて、大衆をたきつけているにすぎないというものだ。

○「朝まで生テレビ!」に触れて

 チェルノブイリ原発事故があった一九八六年から二年後、「朝まで生テレビ!」徹底討論「原発問題是か非か」があった。これに触れて感想を述べたうえで、彼は自らの原則を改めて開陳している。
 自分は「原発の問題を賛成か反対かの二者択一として提示するやり方に異論があるといっているだけだ」とした上で、次のように書いている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
……おれは反原発ということ自体に反対なんだ。もっといえば第一に反原発などと、簡単に、つまり人類の文明の歴史にたいして一個の見識もないくせに、やすやすとほざくことに反対だ。第二に、反原発を反核やエコロチズムに癒着させることに反対だ。第三に経済的にたいした利益にならないから無意味だという論議の立て方に反対だ。第四に原発が安全でないという議論は科学技術的にまったくの嘘と誇張だから反対だ。すくなくとも現存する科学技術と実際化したどの装置や動力構築物(たとえば航空機、列車、乗用車、レース・カー)よりも原発は安全だ。だから安全性がないという扇動に反対だ。第五に安全性に不安があれば新しい試み、新しい構築、新しい未知の課題にとりつこうとしないという考え方に反対だ。そして安全でないなどというケチを社会運動にしようという心情と理念の退嬰性に反対だ。
  (『「情況への発言」全集成3) 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 そしてもし、反原発にシンパシーを示せるとしたら、それは原発企業や行政と地域住民の利害が対立したときに、住民の利益を第一義とすべきという点においてだけだ、としている。そこにおいてしか、反原発はありえないとしている。


     (2013.1.7)

        
(c) M.Toyoda All Rights Reserved