Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク


〜“スロー”をめぐって〜

(徒然更新)



創刊誌「GOETHE」の「仕事」論


(「ゲーテ」創刊号 幻冬舎刊)



○創刊誌「GOETHE」(ゲーテ)

 ショルダーには「仕事が楽しければ人生も愉しい」とある。見城さんが幻冬舎を起こして以来、念願の雑誌なのだろう。
 創刊誌「GOETHE」(ゲーテ)

 「LEON」ら中年向けの男性誌の入広告が好調なこともあり、ターゲットを絞っていることもあるだろうが、それにしてもかなり力が入っている。
 誌名は、ドイツ文学者のゲーテから取っている。文学だけでなく、哲学、科学、形態学にも知の範囲を拡げ活躍したゲーテを理想の人物像とした。
 多くの雑誌がオフタイムの楽しみやファッション、そしてモノ情報に流れている中、その流れに逆らうように「仕事」を前面にうち出している。ビジネス系版元ですらオフタイム雑誌に流れている中、気概が感じられる。久々にインパクトのある雑誌創刊だ。
 雑誌にとって命となる広告も多い(もちろんご祝儀ということもあろうが)。

○創刊宣言

 創刊宣言「全ては仕事のためにある」の中からいくつか引用。

************

常に仕事のことを考えている「24時間仕事バカ」。
けれど仕事に隷属せず、どんな時でも自由に楽しく働いている。
それがビジネスホリックの定義である。

人生の時間の主要な部分を占めている仕事、
それを充実させることは、つまり
人生を豊かに、意義のあるものにすることだ。

……
あえて言うならば、
あらゆることは仕事のために存在しているのだ。
仕事が楽しければ人生も愉しいのだから……。

************

「あらゆることは仕事のために存在しているのだ」とある。それはもちろん「あらゆることはビジネスオフのために存在しているのだ」と言いかえることもできる。まったく同じことだ。

「人生の時間の主要な部分を占めている仕事、
それを充実させることは、つまり人生を豊かに、意義のあるものにすることだ。」

 それは正しい。オフタイムも重要だが、一番活動しやすい朝から夕方まで人が費やす活動が仕事だ。それが社会の主たる部分を作り上げている。だから、仕事がどのようになされ、それを担う人がどう仕事を受け止めているのか、それはきわめて重要なこと。
 
 そんな観点で、記事が構成されている。
 何カ所かに置かれたビジネスに関する村上龍さんのエッセイや、ニューヨーク在住の坂本龍一さんの記事は、言ってみれば幻冬舎の定番であるな、というところで、とりわけの感想はない。

 なかなか力の入った記事が並んでいる。
 たとえば、73歳の建築写真家二川幸夫さんの記事。これは圧巻だ。
 また大田区東蒲田の町工場の会社、あるいは“モダンヴィンテージ”なものづくりを手がける山形県の事例なども取材している。本誌にもある、ありがちな先端IT系ビジネスマンのサクセスストーリーの月並みさとは違うところにも、きちんと目配せをしている。なかなかだ。

○無粋承知で

 余分な記事、二つ。
 ファッション特集で登場するジーンズ姿の葉加瀬太郎さん。その頬と顎の豊かすぎる膨らみは不要にみえる。
 もう一つは、「いつかはプライベートジェット」という小特集記事。
 ジョン・トラボルタはじめ、利用する著名人が紹介され、ジェットの値段や知識が解説されている。「24時間仕事バカ」「ベンチャースピリッツ」が、所詮、こんなあたりにステイタスの証を求めたり、それが目標なのだとすれば哀しいし、まずい。
 そうだ、タレントを乗せていた堀江さんも所有者だったな。

 さて、雑誌づくりがしっかりし、デザインもよしで十分楽しめる雑誌を前に、無粋を承知であえていえば、そもそも、「仕事」を成り立たせている構造、しくみ、関係性……こららをいま改めて問うところに来ているのだと思う。
 もちろんこの雑誌に、その役割を求めることではない。
 ただ、そこを考えていかないかぎり、現在の仕事で、組織や個人、そして社会が抱えこむ疲弊や心の闇を膨らませる状況を変えていくことはできそうもない。


    (2006-3-18)