Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク


〜“スロー”をめぐって〜

(徒然更新)


★勝ち組と負け組





○一面にすぎない

 勝ち組・負け組。ここ数年、ビジネス誌や週刊誌で見かけるようになったことばだ。経済社会では、厳しい経済状況のなかで競争に勝った企業と、戦いに破れた企業と分類したいのだろう。


 勝ち負けは別にして、企業を評価するとき、さまざまな視点がある。株主の視点、経営者の視点、従業員の視点、そして客(ユーザ)の視点。
 あるいは、経営数字に価値を置く視点、顧客の満足度に価値を置く視点、株主への還元に価値を置く視点などといいかえてもよいだろう。

 一般週刊誌やビジネス誌では、だいたいが経営数字である売上額、利益額、成長率あたりを指標にしている。それをもとに、大きく成長した企業を勝ち組、低迷したり倒れれば負け組と区分けしたりする。
 たしかに競争しなければ生き残れない状況下で、ある指標での評価を、勝ち負けですることに目くじらをたてるつもりはないが、分類分けして得意になったり一喜一憂しているのを見ると、少し寒々しい。
 もちろん企業も生き物、明日は立場が逆転しているかもしれない。

 勝ち組・負け組の区分けもひとつの視点だろうが、それだけのことにすぎない。そういう発想レベルを超越して、むかしから淡々と経営しているところもある。
 たとえば、さりげなく店を構えている老舗。そこでは、店はあえて大きくしない、あるいはチェーン化しないで、広げることによるサービスや品質の劣化をよしとせずに、品質にとことんこだわる事業・経営の営みをよしとしている。

 京都の老舗では、支店など絶対だしません、というご主人も少なくない。あるいは、一日の販売数を限定する店もざらだ。つまり、売上額を伸ばすことが目的ではない。当然、成長率なんてほとんどない。
 そこでは、勝つとか負けるなどという発想と評価を断固拒んでいる。ただただ独自性に生きる。気恥ずかしい流行言葉を使えば、ナンバー1ではなくオンリー1として生きている。そもそも勝ち組、負け組という土俵を想定していない。

 つまりそういう経済活動、生産活動、文化活動もありうるのであって、勝ち組・負け組などという基準で企業、組織活動を区分けるするのも、じつに一面にすぎないし、そんな評価を恥ずかしいことと思い、まったく別の視点で企業活動を進めている経営者や人たちがいることも忘れてはならないことだろう。
 そんなこと、改めて書くべきことでもないかもしれない。


 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


○『負け犬の遠吠え』

 ところで、こうした勝ち・負けに区分けする発想を個人の生き方までに及ばせようとすると、その寒々しい感はそうとうに重くなってくる。

 30代のある女性編集者と話をしていたとき。
 雑談で、たまたま酒井順子さんの書いた『負け犬の遠吠え』のことが話題になった。
「30代、未婚で、子どもなし」の女性を“負け犬”と表現して話題になった書だ。
 自身が30代、未婚で子なしの酒井さんが、世間からは“負け犬”とみなされてしまうなら、いっそ開き直って、先手必勝(必敗?)で“負け”を宣言して楽に、という狙いのようだ。

 件の編集者は、本の内容の是非は別として、とにかく“負け犬”という表現に、30代女性は程度の差はあれ、気になるもののようだ、と反応を教えてくれた。“負け犬”だとは思っていないまでも、その表現をまったく無視はしにくい、と。
 それは、著者の酒井さんが、30代以上の女性が結婚しないでいると、“負け犬”とみなす世間がある、という指摘とも多少重なっているのだろう。
 そういう世間があることに私は半ば驚く。

 私は勝ち負けの世界で血走っているのは男の世界だけで、女性たちは(とりわけ昨今は)そういう男の世界を冷笑しているのだと思いこんでいたが、別のかたちで女性世界にも勝ち負けの論理が忍びこんでいるようだ。だから、この書が話題になっているのだろう。

○勝ちも負けもない

 それにしても、結婚して子どもを産めば“勝ち犬”なのだろうか。結婚せずに子どもがいなければ“負け犬”なのだろうか。どう逆立ちしてみても、そうは思えない。その定義でいえば“勝ち犬”である30代、既婚、子持ちでも、「勝ち組なんてとんでもない」とおっしゃる女性は少なくないだろう。
 男の鈍感を割り引いても、勝ちも負けもないと思う。もちろん酒井さんも半ばそれはわかっているのだろう。
 ただ、たしかにさまざまな見方がある。政策などを見れば、30代女性は結婚していて子持ちでかつ家で主婦、というイメージを大前提にしているようにみえる政治党派もあるし、30代、未婚、子なしの女性を、陰に陽に、「女やないでー」と虐める男性層もいそうだから、酒井さんのような手法もおおいにありうると思う。

 そこで、“負け犬”ということばにもどる。
 負け犬とは、敵を前に戦わずして尻尾を巻いて逃げるとでもいった感じだ。あるいは仰向けになってお腹を出す、といったところか。
 私は短くはない人生経験で、“負け犬根性”ということばでじつに印象深いシーンに二度出あっている。
 ふたつとも、男が別の者に、「それは負け犬根性だ」と批判・非難するシーンだった。幸か不幸か、私が非難されたわけではなく、その場に目の前で居合わせた。
 振り返って思うのだが、そのシーンのいずれも、「負け犬根性だ」と相手に発した当人のほうが、(あえて“負け犬”という表現を使えば)強がっているだけの“負け犬”だった。

 私たちはみな、弱い。その弱さと静かに向きあえる強さを持っている人は、“勝ち犬”だ、“負け犬”だ、などと騒がない。自らの弱さと向きあう強さを持てない人が、おうおうにして“勝ち犬”だ、“負け犬”だ、と囃し立てているようにみえる。
 自らの弱さと率直に向きあえるようになりたいものだ。私もまだまだ修行が足りない。
 

    (2004-7-3)