Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク




何の役にも立たないものは、価値のない卑しいものとみなされる。しかしわたしたちに役立つものとは、手段にすぎないものだ。 
 −ジョルジュ・バタイユ(中山元訳)−

(徒然更新)






『センセイの鞄』から


 もう数年前に出された川上弘美さんの『センセイの鞄』を最近読んだ。

 まもなく38歳になろうという、未婚で働いている“ツキコさん”と、高校時代国語の教師だった“センセイ”。30以上歳が離れている男女の恋物語だ。

 高齢者が増えている。仕事柄、70歳前後の人にも少なからず接していると、この作品の世界は十分に想定できる。というのも、70歳前後でも魅力溢れる男性、女性はいくらでもいるからだ。
 川上弘美さんは、あってよい、恋のひとつの形をみごとに描いている。

 高校を出てから十数年ぶりに偶然、飲み屋で出会う、元センセイと元生徒。
 ことばを交わすようになってからも、二人が会うスタイルは変わらない。それぞれが気ままに飲み屋へ出かけ、顔を合わせれれば席を並べ言葉を交わす。顔を合わせなければ、いつまでも会わない。とくに約束をするわけでもない、気ままな呑み友だち。
 センセイの意向で、それぞれが手酌というスタイル。酒や肴の注文もそれぞれがし、勘定もそれぞれがする。それなりに距離をとり、煩わしくない。そういう関係を、ツキコさんは好ましく感じている。

 二人の付き合いは、ツキコさんの同世代の男友だちとの逸話と対比されながら、「わたし」であるツキコさんの視点から語られていく。
 ツキコさんには、恋人がいたらしい。でも、どうやら「ぬきさしならぬ」ようになっていくのを避けるようにして、疎遠になっていく。
 職場の同僚もいた。酒場で呑んだあと、暗がりで唇を強引に押しつけてきた。
 また、高校時代の男友だちとも再会し、デートする。
 しかし、センセイのほうへとツキコさんの心が傾いていく。

−−−−−−−(以下引用)
 そういえば昔つきあった男の子は、わたしと意見が違うと、まっこうから否定しにかかったものだったが、センセイにはそういうところがなかった。これを優しさと言うべきか。センセイの場合、優しみは公平であろうとする精神から出ずるように見えた。わたしに優しくしよう、というのではなく、わたしの意見に先入観なく耳を傾けよう、という教師的態度から優しさが生まれてくる。ただ優しくされるよりも、これは数段気持のいいことだった。
 ちょっとした発見だった。理由なく優しくされるのは、居心地が悪い。しかし公平に扱われるのは、気分がいい。
−−−−−−−(引用、終わり)

 下心や裏心があっての優しさより、ストレートでシンプルな公平性から生まれる優しさを、ツキコさんは好ましく思う。

 30代後半のツキコさんにとっては、歳が離れているほうがよかったのだろう。70歳前後のセンセイではなく、20歳離れた60歳前後の男でもよかったのかもしれない。しかし、60歳前後ではまだ“現役”の生々しさを残していて、70歳前後のほうが枯れ度が進んでいてふさわしかったのだろう。

 二人が対等の立場にあることで、ツキコさんは自らをしっかり動かすようになる。センセイを旅行へ誘ったり、宿でセンセイの部屋を訪ねたりと。
 少年と少女のような性世界との向きあい。
 読み進むと、二人のやりとりが心地よい。センセイとツキコさんの会話や心の揺れ動きに、読者は微笑み、高揚し、引きこまれる。川上さんの力量がひしと感じられる作品にしあがり、読者の心をしっかり動かしてくれる。


『センセイの鞄』平凡社
  2001年6月刊


 さて、ここからは、わたしのかなり片寄ったテーマへ強引に引きつける。
 この作品では、人はなぜ他者の身体に至ろうとするのか、という私がずっと抱えているエロティシズムの問いを改めて投げかけてくれた。

 物語では二つのポイントがある。
 ひとつめ。 
 恋を意識しあった二人は公園でデートをする。そのとき彼女は、なぜセンセイにもたれかかり、また抱きしめてもらおうとする。それはなぜなのだろう。
 また「長年、ご婦人と実際にはいたしませんでした」のセンセイは、なぜツキコさんの頭を撫で、さらに体を接触させようとするのだろう。
 飲み屋で、酒を呑みながら楽しく会話を楽しむだけではなく、体を触れあうところまで進むようになるのだろう。

 恋をすればそんなのあたりまえ、という声が当然はねかえってくる。実際、恋をすればそうだろう。
 しかし、欲望を真ん中に置いたチャートを描いてみれば、その中心からはそうとうに遠いところに位置するはずの70歳前後のセンセイと、淡々と生活を送るツキコさん。その二人でさえ、体を接触させようとする。相手の体への至ろうとする。それはなぜなのだろう。

 もうひとつのポイント。
 島へ旅に出て宿泊する宿で、二人は別の部屋をとる。そして、夜、二度にわたってツキコさんはセンセイの部屋を訪ねる。しかし、一度目はビールを呑み、夜の空間に包まれながら互いに「静かですね」と何十回かつぶやくだけで、それ以上は進まない。二度目は夜中に再度ツキコさんがセンセイの部屋を訪ね、成り行きで俳句をひねることになり、ツキコさんは結局そのまま寝入ってしまう。センセイが彼女の胸を少し触れたりするが、二人ともそのまま眠りの底へ吸い込まれていく。つまり、最後までのことをいたさなかった。
 その後、デートをした二人は公園で体を寄せあう。こうして心の通いを深めあう。

 キスしたり抱き合うことはあっても、交わることはない。そのこととセンセイの年齢と老化を含めツキコさんはこうみる。

−−−−−−−−(以下引用)
 ひとつ、案じていることがあった。
 センセイと、まだ、体をかさねていなかった。
 ……。人間の体の営みは、脳下垂体も内臓も生殖器もひとしなみなのである。そのことを、わたしはセンセイの年齢というものを通じて、知るようになった。
 案じているが、不満を感じているわけではなかった。かさねていないならば、いないまでのことだ。しかしセンセイのほうはどうかといえば、わたしとは違った感じ方をしているらしかった。
−−−−−−−−(引用終わり)

 ツキコさんは体を重ねないなら、それはそれでよいと受けとめていたようだが、センセイはそうではない様子を感じる。

 男は性で二重の重石を抱えている。それは性器を機能させることが責務であり、同時にその達成が自らに満足をもたらしてくれる、と幻想している二重性だ。センセイのほうは男性として役割を果たせるかどうか不安であるが、しかし、それにトライすべきだと自らを押そうとする。
 結局センセイの心は高まり、突然ツキコさんに電話して家に招き、激しく抱く。つまりことは成就した、ようだ。

 ごく自然のなりゆきともいえるのだが、なぜ島の宿や公園のベンチでのように、「キスしたりぎゅうっとするだけでいい」のではなく、「体をかさねる」ことへと至るのだろう、と私は問いを伸ばしてしまう。なぜ、ひとは性器の結合まで至ろうとするのだろうと。
 なぜ体を接触しあおうとするのか、そしてなぜ性器を結合させようとするのか、二つの問いを提示してみた。男の性が負う二重性。それを問うことがエロティシズムのテーマである。

 こうした私の偏執的な問いは、作品の一部を肥大してみているにすぎないのであって、もちろん川上さんは、どちらかといえば淡泊な性の世界をみごとに描いただけだ。それを通じてこちらが改めて考えさせられたということだ。

(2004-7-21)