Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク



京は鞍馬口に仮寓居を定めた
素浪人の
風録
(徒然更新)



2005年−4月-1


 御所の枝垂桜

2005年 


●4月9日(土)

 大気に薄く靄がかかったような春らしい天気。
 前夜3時の帰宅だったが、天気に誘われて自転車で鴨川へ。出雲路橋に出ると、河原にはすでに家族連れやカップルが思い思いの場に腰を下ろし、ぼんやりしたり、食事している。北山のほうへの川縁は半木の路と呼ばれる。
 満開の花をつけた枝が覆う下、のんびり自転車で進む。行き交う人も多いが、ゆっくる進める。
 


 北山で西側に渡り、北野天満宮の西にある平野神社へ。桜の品種が多く桜の名所のひとつに挙げられるが、桜の季節に訪ねた記憶がなく、自転車を走らせる。
 土曜の昼、さすがに人が多い。観光地の風貌だ。境内の枝垂桜の脇でポーズをとる人、写すひと。桜苑内をぶらりするが、どうも静かに愛でる雰囲気ではない。

 御所の一般公開中でたいへんな人出のよう。
 丸太町釜座通下るの松前屋は昆布の老舗。通りへ突き出すような看板類はいっさいない。何年もかけて作るスローフード。酒の肴にと揚げ昆布など買う。

 オフィスへ寄ったから、東山三条から白川疎水沿いを下がる。クルマが細い白川沿いに列をなす。少し興ざめ。花見時、御所も一般開放の土曜の午後だからやむをえない。 行者橋をすぎ、祇園新橋あたりへ向かうと、ここも人が溢れている。

 室町三条の素夢子古茶屋へ。以前は呉服問屋の店だった。祇園祭になれば、店前には小物や服が並べられ建物の二階では、バリ島からやってきた人たち踊りと音楽を見せるために空間を開放してくれたりした。近年カフェに改装された。
 かつて朝通ると、作務衣を着た従業員が店の前を掃き、水を撒いていた。通るわたし自身も心を少し清められる、そんな店の顔をしていた。その空間がカフェとなり、ふだんから楽しめるようになったのだから、うれしい。



 オーナー奥さんのこだわりを凝縮したような空間。
 まず、奥の畳の間を囲む土間のテーブルがゆったり点在するように置かれている。畳には木のテーブルが数脚並んでいる。その奥に調理カウンター。柿渋の布がかけられ、李朝や中国の家具もある。
 韓国茶のメニューから生姜果林茶を選ぶ。生姜入りのやや甘味のあるお茶。体があたたまりそう。

 闇が覆い始めるころ、御所の中を自転車で走る。北西にある枝垂桜を見に行くが、大勢の若者が酒宴に興じて、大声をあげている。ということで避けて帰る。京では珍しいことだ。

●4月10日(日)

 夕方から雨との予報で迷ったが、自転車に出かける。上御霊神社の桜も満開。
 相国寺の境内を抜け、同志社脇を走る。同志社の桜もレンガを背景にして映える。昨夜は酒宴で妨害された御所の枝垂桜、日曜ということもあり、早くも大勢に人が見入っている。
 九里九馬を抜け、室町通から三条通へ。
 仕事のあと、今出川のプールで泳いでから、例によって烏丸鞍馬口のHearty Houseに。

 定番の席がちゃんと空いている。烏丸通に面したガラス張りのサイド。木のテーブルを前に座り、羅漢果ティーを注文する。
 ずいぶん日が長くなった。5時半を回っているのに、とても明るい。通りの風景はわずかに暮色を5%混ぜたようなもの。
 ナット・キング・コールの「モナリザ」が流れる。「アチェインド・メロディー」……他にも、想い出せないが60年代初頭にけっこう想い入れた曲が流れる。懐メロ等全集にも収録されていない曲もあり、しばし考えこむ。1時間ほどモバイルギアに向かう。