|
京は鞍馬口に仮寓居を定めた
素浪人の風録
(徒然更新)
|
蓮華寺の夏椿
2005年
●6月×日
家のパソコンをWIN98のノートパソコンからからデスクトップのWINXPに買い替えた。98のPCは崩壊寸前だったが、辛うじて間に合った。
しかし交替したおかげで、環境整備にずいぶん時間をとられた。データの移動、ソフトの購入など。一番困ったのがモバイルギア2との間のデータ転送。
これまではシリアルコネクターを通じてノートパソコンとやりとりしていたが、XPにWINDOWSCEのソフトをインストールして、シリアルコネクターで接続しようとしても、XPマシンがモバギを認識してくれない。
何度繰り返してもだめ。結局だめなんだと、新しいモバイルマシンの購入を考えたりしていた。でも、テキスト入力だけなら、モバギほど軽量で楽なマシンはない。通常のパソコンは値も張るし。
そんなことで再度XPとモバギの接続にチャレンジしてみた。でも、だめ。
なにか、解決のヒントを探そうと、グーグルで検索してみた、「モバイルギア XP 接続」と。
WidowsCEファンというサイトがCE分野の掲示板を設けている。さっそく質問させてもらうと、すぐにアドバイスをもらえた。再質問すると、いくつかのポイントがあることがわかり、試してみた。
どうやらモバギが従来のハードを認識しているため、その設定を変更しなければならないようなのだが、その変更がわからない。最悪の場合、モバイルギアを初期化しなければならないのかな、と思い始める。やむをえないかなあ……。
それでも諦めずチャレンジ。パソコン側はファイアーウォールをオフにする。そしてモバギ側は初期化するまえに、まず背面のリセットボタンを押してみる。
こうして接続を試みると、おお、ついにつながる! 喜びはひとしお。これで軽量モバギはまだ使える。質問を出せばきちんと答えてくれるのだから、ありがたいことだ。
●7月2日(土)
久しぶりに蓮華寺を訪ねることにする。
梅雨空の朝、出町柳から叡山電鉄に。宝ヶ池からの本線は1両編成で乗客は私を含めて2人。
ワンマン電車の無人駅・三宅八幡駅を降りる。山間のどかに田畑が広がるあたり。
大原街道沿いにしばらく歩き左へ曲がると、細い道の向こう、木々の間に蓮華寺がかすかに見える。
山門を潜れば、石畳道が伸びる。
人は少ない。本堂の部屋奥に退いて、部屋の柱のフレームで切りとられた庭を眺める。 寺伝では西八条塩小路あたりにあった古寺が応仁の乱後、荒廃していたのを、寛永年間に加賀前田家の家臣が現在地に移して再興したという。そのとき石川丈山、木下順庵らが力を貸したという。
庭は石川丈山作と伝えられる。池と石だけで組みあわせた造型が妙。
庭先の鐘楼堂の裏手、苔の庭には白い花弁がたくさん散っている。通りかかった庭師さんに尋ねると、沙羅に見立てた夏椿。日本にはないので、夏椿にしているという。
水をたっぷり含んで緑鮮やかな苔一面に、かすかに桃をにじませた白の花弁が撒かれたかのように散っている様は幻想的ですらある。
丈山作と伝わる庭は多いが、ここの庭がいちばん好ましい。
帰りに出町柳に出て、柳月堂へ。
正午すぎ、客が1人いるが、音楽が流れていない。数分してやっとかすかに音が聞こえ始める。
ラベルのボレロ。
ミニコンサートができるような空間。ここではコンサートと同じように音をあまりたてないように気を付けなければならない。モバギは出さない。
ボレロの次ぎはベートーヴェンの交響曲3番に。クレンペラーの指揮はゆったり、というより流麗。悪くない。
ただどうしてもベートーヴェンは近代的自我の音楽と感じざるをえない。5番あたりほどではないにしても。近代的自我が葛藤を経てしっかり精神を自立させていく過程。それは個の力を信じられる時代の始まりだった。
|
|