Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク



京は鞍馬口に仮寓居を定めた
素浪人の
風録
(徒然更新)



2006年−2月-2


長野県原村

2006年 


幻の豚


○2月12日(日)

 日が暮れゆくなか、新幹線で京都へ。
 絲山秋子の芥川受賞作「沖で待つ」を読む。今年1月の第134回芥川賞受賞作を含む短編集。彼女の作品を読むのは初めて。
 「沖で待つ」は、住宅設備機器メーカーに入社した女性総合職の「私」と、同期で一緒に福岡支社に配属された「太っちゃん」との交友を描いた物語。
 ともに営業マンとして働くうちに、二人の間には仕事仲間として、人間として信頼と友情が育まれる。どこにでもありそうな、職場での日常と心の動きが独特の文体で綴られ、その世界に静かに引きこまれる。
 近年、ナンバーワン狙いでとにかく金儲けできればよいという風潮が広がっている中、それとは無縁の世界がここには広がっている。日々、額に汗する仕事をこなし、楽しみや苦労を抱えこみながら生活を積み重ねる若者たちの姿が、過剰な言葉を排して描かれている。
 他方、ニートが増加し社会問題化しているとき、毎日職場へ通う生活の織りなしが、暖かく、そして声高にならずに描かれているところにも、この作品の今日的な意味がある。 平易で、無駄がない。入りやすく読み進めやすい世界が構築されているところに、作家の並々ならぬ力量が感じられる。
 こういう作品、嫌いではないな。

○2月15日(水)

 長野県の原村へ。京都から名古屋へ出て、特急で塩尻で乗り換えて茅野へ。フリーアナウンサー小林節子さんの取材。駅まで出迎えていただき恐縮。アナウンサーをされているので、話っぷりははっきりしているし、姿勢はよく、そして笑顔がじつに素敵。
 原村のペンションビレッジの一角で取材。八ヶ岳、南アルプスが臨める。
 この日は寒さが緩み、京都よりずっと暖か。どうしたことだろう。コートは要らないくらい。
 雪解けの水が道を伝って流れている。

○2月18日(土)

 仕事で東京から飯田市へ向かう。10時前に着くとなると、新宿からのバスでは11時となるので、名古屋経由で、バスに乗ることにする。ということで、午前4時起き。
 武蔵野の未明5時前、東の闇空に宵の明星が瞬いて明るい。
 土曜早朝の環状線車内は、早起きして仕事か旅に出る人か、明け方まで呑むか仕事か遊びでぐったりした人か、いずれか。
 名古屋から高速バス1時間40分で飯田へ。
 東京から飯田市移住してきたご夫婦の話を伺う。傾斜地に立つ家からは天竜川をはさんで向こうに南アルプスがそびえている。
 地元の人に案内していただき、「幻豚」の料理店に。飯田市は幻の豚肉の生産地。
 そのロースカツを食す。なかなかの美味。たしかに脂の質がひと味違う。数多く育てられず、また生育にも時間がかかるので、肉の量を多くは確保できないそうまさにスローな食材。
 お店の名前が「三びこのこぶた」と少しファミリーレストラン風ではあるが。東京の某レストランとも提携して納品しているとか。



○2月19日(日)

 トリノの冬季五輪……。冬のイタリアの話題で、なぜかマル・ウォルドロンのアルバム『All Alone』を想い出す。60年代、マルがイタリアに渡っていたときに録音したアルバムだ。傑作揃いで、ワルツの「ルーカの眺め」がとくにいい。マル節。


     (2006-2-26)