Home


スローワーク論
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク



京は鞍馬口に仮寓居を定めた
素浪人の
風録
(徒然更新)



2005年−1月-1


 錦小路通

2004年 


●12月31日−元旦  2005年

 京都駅から四条へ出て午後7時前、大晦日の京の台所・錦小路通を歩く。すでに片付けを始めている店もちらほら。魚や野菜の食品類の店が最後の売りに力を入れている。
 餅の店で切り餅を買う。



 もはや店のほとんどが閉まり閑散とした寺町通に出て、そば屋のドアを開ける。どこの街にもありそうな大衆食堂風のお店だ。客はいない。学生アルバイトらしい店員と、女将さんが奥のほうに立っている。
 大晦日の街の姿を報じるニュース番組を見ながら、にしんそばを一人食す。これが年越しそばということになる。

 そういえば、京都に仮住まいするようになった初めての年の大晦日夜、白川通沿い、一乗寺にある天下一品の本店に連れられて行ったことがあった。噂の店だが、ごくふつうのラーメン屋の店構え。でも、少し待たなければならない賑わい。
 出てきたラーメンの汁はごってりし、箸を直角に立てれそのまま立ちつづけている、汁はまるでブイヨンのようだった。

 寒風が舞う御池通をデイバッグを背負い、ポケットに手を突っこみ歩き進み、オフィスに入る。
 午前0時、新年だ。
 新年に伴う切り替えなどの仕事をしたあと、少し酒で体を暖めて、恒例の初詣への繰り出しに参加する。外はぼた雪がふりしきり、道路にも積雪している。

 上賀茂神社の初詣客は例年より少ないようだ。雪のためだろう。傘をさしながら、ぼた雪に濡れた白砂を踏みしめる音と、境内を流れる小川のせせらぎが耳に入ってくる。ぼた雪のなかとはいえ、すがすがしい気分。
 雪が降ろうがどうだろうが、古社の味わいは褪せることがない。



 おみくじは大吉。にやりとする自分を笑う。
 境内のたくさんの祠にお参りしたあと、ショウガ入りの甘酒で体を暖める。
 
 部屋で仮眠のあと、新幹線で東京へ。
 元旦朝の新幹線はいつもがらがら。
 少し雲のかかる富士が初日に輝いている。揺れを防ぎ、かつ手前を横切る物に邪魔されないように、富士を撮ってみる。



●1月5日

 京都での仕事はじめ。鞍馬口のスーパーが閉まる夜8時半前にかろうじて店に入り、切り餅を買おうとするが、棚に見あたらず。コンビニに出かけるとしっかり置いてある。スーパーの棚面積のほうがずっと広いのだが。マンションでもせめて餅くらい食べたいものと。