「和風」原論



Home



スローワーク論
吉本隆明と現代の超克
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク




「和風」原論





3 「人間主義」という袋小路

3-1 近代は限界を迎えている(1)


○宮沢賢治の狐拳

 なぜ「かたじけない」や「もののあわれ」の心情を育む「和風」に光りを当てなければならないのか――。
 西欧(今日では米欧)が牽引し、私たちも積極的に受け容れ進めてきた近代が限界を迎えているからです。近代につくられたシステムが立ちゆかなくなってきたからです。しかもこの事態は、欧米の近代思考である「人間主義」(ヒューマニズム、より詳しくいえば「人間絶対主義」)では乗りこえられないからです。

 ところで、「近代」とは何か。とらえる視点の違いから、さまざまな定義が可能です。本稿では、近代哲学の始祖と呼ばれるデカルトから始まった、ととらえます。一七世紀フランスで活躍したデカルト(後述)によって確立された思考が「近代的思考」であり、今日にいたるも続いている。ですから今日は、「近代を極めた現代」となる。
 本章では、近代的思考である「人間絶対主義」がどのようにかたちづくられ、どこに問題が潜んでいるかをみることにします。

 はじめに、近代が限界を迎えていることについておさらいしておきましょう。

 宮沢賢治は「なめとこ山の熊」という小品を残しています。
 主人公の小十郎は熊捕りの名人です。ほんとうは熊を撃つという罪作りなことはしたくないけれど、わずかなお金を得てなんとか生活していくために熊捕りをしています。彼は、撃ち殺した熊に向かって、「おれはてまえを憎くて殺したのでねえんだぞ」と語りかけます。そんな小十郎の心を察してか、熊たちも彼の姿に憎めないものを感じています。命を賭して闘いあわざるをえない小十郎と熊たち。苛酷な関係ですが、そこでの心の交流を、賢治はやさしく描いています。

 この話にはもう一人、人間が登場します。雑貨を売る街の荒物屋の旦那です。山では堂々としている小十郎も、この荒物屋に足を踏み入れたときだけは、情けないほど卑屈になってしまう。熊の皮と胆(きも)を買い取ってもらうのが、この店の旦那だからです。意地悪そうな旦那に買いたたかれても、わずかなお金を得るために、小十郎は旦那の前でみじめなほどへりくだり、それに屈してしまいます。しかし賢治はこう書いています。

けれども日本では狐(きつね)けんというものもあって狐は猟師に負け猟師は旦那に負けるときまっている。ここでは熊は小十郎にやられ小十郎が旦那にやられる。旦那は町のみんなの中にいるからなかなか熊に食われない。けれどもこんないやなずるいやつらは世界がだんだん進歩するとひとりで消えてなくなっていく。

 そもそも狐拳は、賢治がいうように循環しています。狐は猟師に撃たれて負け、猟師は庄屋(旦那)に頭が上がらず負け、庄屋(旦那)は狐に化かされて負ける、というものです。三すくみになっていて、絶対の勝者も絶対の敗者もいません。それぞれが得意な相手と苦手な相手をもち、三すくみの構造になっているのが、狐拳です。そして、世界は、そのようなかたちで生態が維持されてきました。循環してバランスが保たれています。


○狐拳が成りたたなくなった

 ところが、近代化が進むと、三すくみのバランスが壊れてきます。
 「なめとこ山の熊」の旦那は、狐に化かされたり、熊に襲われることがありません。もはや旦那にとって怖い存在はありません「いやなずるいやつ」である旦那の力はどんどん強まります。それは商業資本主義であり、今日の金融資本主義でもあります。そして、熊(自然)からみれば、旦那も小十郎も人間であり、その力が地上で圧倒し始めたことに変わりありません。

 賢治は旦那について、「こんないやなずるいやつらは世界がだんだん進歩するとひとりで消えてなくなっていく」と願うように書きました。しかしその願いに反して、「いやなずるいやつ」は消えるどころかますます力を拡大しています。いや、もしかすると、賢治は近代のもっと先まで透視していたのかもしれませんが。

 近代とは、力を飛躍的に増す人間が地上の支配者となり、自然を圧倒する時代にほかなりません。そして地上の支配者として君臨したあげくに今日気づいたことがあります。それは地球(自然)の限界です。もともと三すくみ構造で循環していて気づかなくてすんだ土俵(地球)に限界のあることが露わになってきました。人間が地上の支配者として世界を制覇したとき、立っている足元に限りがあるという皮肉を返されたのです。



 たしかに、飢餓をなくしたい、少しでも楽な生活をしたい、便利の向上を望むのは、人間の自然的な欲求であり、人間の支配強化は避けられないことでした。日本列島の人びともそれを願い、求めてきた。しかし、三すくみ構造を突破して地球の支配者となったとき、土台である地球の限界にぶちあたり、人類のありようそのものが問われることになってきました。

 そして、もっとも重要なのは、近代の西欧的思考ではこの限界を超える道を切り開くことができない、ということです。西欧近代の考え方の枠組みが、存在論的観点からみるとき、致命的な欠陥をもっているからです。
 これについて考えるまえに、まず近代が二進も三進もいかなくなっている現状を手短におさらいしておきましょう。


     (2016.1.11)


        
(c) M.Toyoda All Rights Reserved


次   へ