「和風」原論



Home



スローワーク論
吉本隆明と現代の超克
知の岸辺にて
徒然にスロー
続・鞍馬口風録
鞍馬口風録

インド その西へ

単行本
プロフィール
深海遙 著述
豊田企画制作舎
連絡先

リンク




「和風」原論





3 「人間主義」という袋小路

3-4 「人間絶対主義」の確立(2)


○「所有」こそ人間の証?

 こうした人間絶対主義の驕りは、社会思想にも反映されます。
 イギリスのジョン・ロック(一六三二〜一七〇四年)は、近代市民社会の基礎となる「自由」と「平等」を説きました。彼は経験論者で、デカルトとは立場が違うものの、デカルトの考え方を踏襲します、「私たちにとって、自分自身の存在より明白なものはあるはずがない」(『人間知性論』)と。
 ロックは、人間は生まれつき(「自然状態」のもとでは)平等で独立しているのだから、だれもほかの人の生命や自由、財産を損ねるべきではないとし、そのために合意による政府が必要であるとする統治論を唱えました。こうした考え方は、フランスの人権宣言やアメリカの独立宣言に受け継がれました。近代の市民社会と国家のしくみを考えるとき、この統治論が大きな基盤になってきたことは間違いありません。

 ロックは、とくに「所有」の権利を強調しています。所有とは支配することでもあります。奴隷は所有物すらもてないが、人間は自由であり、所有し支配する権利をもっているというのです。所有権こそが、奴隷でない市民の「自由」の証です。
 さらにこう考えます、自然に働きかけて価値を加えたものは、その働いた人間の所有になるべきである。わたしたちが生活で使うものは、そのほとんどが労働によって価値がつくられ加えられたものです。労働は貴重であり、自然物に手を加えてつくられた役立つもの(生産物)は、働いた当人の所有になるべきだ、とします。そしてお互いに必要なものを交換しあうことで、社会が成りたつ。それゆえに、ロックは所有権の重要性を謳ったのでした。所有権を認めることは、近代社会を成りたたせる柱としてたしかに大切なことでした。

 ただ、見逃してならないのは、こうした哲学がキリスト教ヘブライズムを前提にしていることです。ロックはこういいます、「神は人々に世界を共有物として与えた」。そして「大地とそこにあるすべてのものたちは、その生存を維持し快適にするために人々に与えられたものである」と。地上の果実や動物はすべて、人類の共有物である、と(『統治論』)。地上に存在するものは、人類が生存を維持し快適に生活するために、神から授かったものだから、自然(地上の人間以外の存在物)をいかようにも利用し、所有してもよいと。人間の自然支配が近代市民社会で改めて神のお墨付きを得ます。人間は自然を手段として所有し支配できることが強調されます。「創世記」以来の考え方でしっかり固められました。

○「身体を所有する」権利

 所有する対象はさらに広がります。「すべての人間は、自分自身の身体に対する所有権をもっている」とロックはいいます。所有権は、自然に働きかけて手にするものにとどまらず、自分の身体にまで及びます。
 これはどういうことを意味しているのか。自分の身体は当の本人以外のだれも権利を主張できないというのは、奴隷とは違うということです。奴隷は自分自身が自分のものではない。主人の所有物です。この奴隷制が古代ギリシャでは認められ、社会の前提でした。戦争に敗れた者たちは、勝者側の奴隷となりました。アリストテレスもこれを認めたうえで、「奴隷は生命ある道具であり、道具は生命なき奴隷にほかならない」(『ニコマコス倫理学』))と記しています。

 これに対してロックは、(奴隷、農奴ではない)人間は自分の身体は自分が所有するというのです。この論理によって自分が守られ、自分の体を使った労働も、さらに労働で得られたもの(生産物)も、当人の所有物になるとしました。これは、近代的人間の権利を保障するもので、奴隷制批判としても画期的でした。まさに近代社会の優れた面を支えるものでした。フランス人権宣言やアメリカの独立宣言へと受け継がれたのも当然といえます。

 しかし、「人格が身体を所有する」という論は重大な問題を抱えます。まず人格が身体を所有・支配できるとするのは、身体を「自然」(デカルト的にいえば物質)ととらえるからです。人間を、人格と身体(自然)に分けることを前提とします。これは、プラトン以来の西欧の伝統である二元論(イデアと感覚世界、形相と質料、永遠と刹那)の線上の発想です。人格は理性であり、永遠、普遍に通じますが、身体は自然であり、動物的であり、刹那にすぎません。そして西洋の哲学は、前者である理性、人格を尊んできた。自然である身体は、人格が支配し制御する対象でしかありません。人間のために神から与えられた自然(身体)は、道具、手段として位置づけられます。これは、人間も自然の一部であるとする日本列島のとらえ方と好対照です。

 ところで、「身体が自分の所有物である」とすると、では、身体をつくったのは自分(人格)なのか、という問いが起こります。人格(自分)が身体(自分)を生んだのか。人格(自分)が身体(自分)をつくったのか。「はい」という答えは引き出せない。しかし、それは問いません。
 ロックの「すべての人間は、自分自身の身体に対する所有権をもっている」というのは、きわめて西欧的な考え方であり、「人間絶対主義」の発想です。今日、西欧的近代を相対化して問い直そうとすれば、この点に蓋をしたままではすみません。

     (2016.2.1)


        
(c) M.Toyoda All Rights Reserved


次   へ